このページは公判直後に書き記したものです。現状と見立てが少し異なる点があります。
あの調査能力の高い文春でさえ、彼女の65万円(起訴では60万円ぐらい)に踏み込んでいない。
対照的に塚本の120万円はバッチリ書かれているが、単に彼女に申請を手伝わせただけというのが真相なんだと思う。
つまり、自白が執行猶予を取る為の「嘘」であり、本当は「詐欺とは知らなかった」もしくは「怪しいけれど、彼の事だから大丈夫」ぐらいの意識しか無かったんだろうと思う。
追記・塚本も公判では120万でなく、17万円だったことが判明。
「お金」と云うよりも、お友達に頼まれてやった感が凄い事件だと思う。
◆
老後2000万円やNISAなど、意味不明な事を言って、とりあえず起訴内容を認めた形にして、執行猶予を狙いに行ったんだろうけど、
>裁判官から他の被告との今後の関係を問われると「友人なのであえて絶縁しようとは思っていない」と答えた
この裁判官からの助け船に彼女自身が臨機応変に対応できなかったのが、この勝負の分かれ目になるのではないか?と考える。
仮に何も知らなかった場合であれば、彼らとの交際は何の問題も無いように見えるだろう。
本人に罪の意識がないからだ。
詐欺についても警察に云われているだけで、事情聴取を受けても、逮捕されても、私には証拠がない。
「そりゃあ無いでしょう。だって私は詐欺をしていると、これっぽっちも思った事が無かったのですから」
だからこそ、私の信用する中峯たちにも証拠があるはずない。
彼女が、そう考えても何の不思議もないだろう。
彼らが詐欺を働いていたとか、違法な証券取引をしていたとかを、知りようと云うか、考えようが無いのだから。
特に後者は彼女の勾留後に表沙汰になっているのだから、檻の中にいる彼女には一切情報が入って来ないと思う。
だからこそ、彼女は裁判官に、自白シナリオには無かった「本音」を漏らしてしまったんだろうと思う。
勿論、やり手の弁護士であれば、一連の事を伝えて絶縁も考慮に入れる様に進言すると思うが、公判中のやり取りを見た感じでは、国選弁護士では無いかと思うほど、自白のシナリオ作りも稚拙であるように思えた。
また、検察側では弱い証拠だったのだろうと私は考えている。
◆
確実に証拠があれば、逮捕>起訴>再逮捕>追起訴ってなるはずなのに、一回目の逮捕は起訴保留、更にハードルの上がった再逮捕で起訴したものの、再逮捕からは供述を得られていない為、証拠状況は逮捕時と同じと考えていいだろう。
上司からは旬な事件なので絶対起訴する様に言われている事は、簡単に想像がつく。
もうどのみち起訴するしかない。
今の流れ(給付金詐欺)であれば、弱い証拠でも執行猶予ぐらいは可能ではないか?
未必の故意も適用してもらえるだろう、と。
そして賭けに出たのではと考える。
そこで、検察側が採った方法は、一部否認であれば、初公判は冒頭陳述までとし、第二回公判で長時間に渡る理屈攻めで証拠開示をしよう。
そうすれば未必の故意の適用もやりやすくなる。
◆
ハッキリとは判らないが、公判日程が妙だった(※)からだ。
予定されていた公判日程は第二回3時間、第三回1時間とされていた。
第二回に証拠調べ、第三回に論告求刑というスケジュールだったんだろうと想像がつく。
3時間もの証拠調べだ。凄い量の証拠を提出したんだろう。
追記・凄い量かどうかは判らないが、凄く内容の薄い証拠書類の様です。
検察も取捨選択する事無く、未必の故意でも良いから状況証拠を積み重ねる事でしか持って行けなかったんだろうと。
でも、その証拠書類を前にしても、彼女は直前まで否認していたんだろう。
追記・取捨選択しまくった感あり。
物証である「通帳・証券類」は証拠として提出されていない様子
また唯一の接点であるはずの中峯の供述も殆ど提出されていないみたい
その気持ちは、本心からなのか?最後まで嘘をつきとおしたかったのか?は、よく判らない。
公判直前まで逡巡していたが故、反省文もなく、返金もなく、また本心を打ち明ける事も無かったのだと想像する。
仮に弱い証拠であったならば、逮捕時の姿勢を貫いて、事情聴取以降知った事実についてのみ、深い反省と謝罪を表明し、様々な反省文などを作成する事で、一部否認となった場合でも執行猶予、上手く行けば無罪を取れる可能性があったのでは無いかと思う。
まぁ、弱い証拠で無くとも、また仮に詐欺とは知らなかったとしても、迷惑をかけた事実が存在する以上、真摯な反省と謝罪を態度や文章にする事で、裁判官の心証は悪くなるはずも無く、最悪でも実刑判決は回避できるのでは?と考えた。
※10月3日 午後2時~午後5時
これが証拠調べと予想
10月12日 午前11時~正午
ここで論告求刑でないかと推測
コメント